状況
ocnモバイルoneを使っていたiphoneにirumo(イルモ)のsimを入れ替えたら電話は繋がるがインターネットには繋がらない。将来的にはどちらのsimも使いたいので自由に入れ替えができるようにしたい。
原因
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」で確認すると
「ocnモバイルone 新コース用接続設定」のプロファイルが残っており、詳細を確認すると「APN設定」が関連づけられていることから、irumoの動作に影響を与えている可能性があると考えられる(ocnとirumoが競合)
対応と結果
「ocnモバイルone 新コース用接続設定」のプロファイルを削除して再起動するとirumoのsimでもインターネットに繋がるようになった。また、ocnのsimに入れ替えても問題なく繋がる。
「ocnモバイルone 新コース用接続設定」プロファイルの役割
プロファイルの内容
「OCNモバイル新コース」はAPN設定(例: lte-d.ocn.ne.jp)や通信に必要な構成を含んでいます。OCNモバイルONEのSIMを使う際、通常はこのプロファイルでAPNが自動設定され、データ通信やVoLTEが動作します。
削除後の挙動
プロファイルを削除してもOCNのSIMで接続できたのは、iPhoneがキャリア設定(「ドコモ 62.0」など)を通じてOCNのデフォルトAPNを自動的に適用したためと考えられます。
プロファイルを再インストールする必要性
現時点では不要
OCNモバイルONEのSIMがプロファイルなしで接続できているなら、再インストールは必須ではありません。iPhoneはドコモ回線(OCNもirumoもNTTドコモのMVNO/サブブランド)の基本設定を内蔵しており、SIMを挿すだけで動作する場合が多いです。
再インストールのメリット
安定性: プロファイルがあると、APNや通信設定が明示的に定義されるため、環境が変わった場合(iOSアップデート、キャリア設定変更など)に接続が安定する可能性があります。
特定の機能: OCNのメール設定や専用サービス(例: OCNアプリ関連)がプロファイルに依存している場合、それを使う際に必要になる可能性があります。
再インストールのデメリット: 再インストールすると、irumoのSIMでまた繋がらなくなるリスクがあります(今回のように競合する可能性)。
今後の運用方法
SIMを入れ替えて使う場合: irumoとOCNのSIMを頻繁に入れ替えるなら、プロファイルを再インストールしない方が安全です。現状、両方のSIMが動作しているので、余計な設定を加えずこのまま使うのが合理的です。
OCN専用にする場合: OCNのSIMをメインで使う予定で、irumoは使わないなら、プロファイルを再インストールしても問題ありません。その場合、irumoのSIMを使う際に再度削除が必要になる可能性があります。
プロファイルの再インストール手順(必要に応じて)
もし再インストールしたい場合や、今後OCNで不具合が出た場合に備えて、手順を記載しておきます:
OCN モバイル ONE APN設定用構成プロファイル(iOS)にアクセス。
「設定・サポート」→「iPhone/iPadの設定」から「ocnモバイルone 新コース用接続設定」のプロファイルをダウンロード。
インターネット接続設定|iOS 18|OCN モバイル ONE
インストール後、OCNのSIMで動作確認。
irumoのSIMを使う際は、必要に応じて再度削除。
結論と推奨
再インストールしなくて良いか?: 現時点では不要です。OCNのSIMがプロファイルなしで繋がっているなら、そのまま使い続けてOKです。プロファイルは「保険」として考え、接続に問題が出た時やOCNの特定機能が必要になった時に再インストールを検討してください。
今後の注意点: SIMを入れ替えるたびに動作確認をしてください。もしOCNでデータ通信や通話に不具合が出る場合、プロファイルの再インストールを試してみると良いです。